MENU

SPECIAL

MENU

営業時間

全館
10:00 - 21:00
レストランフロア
(6F・7F・30F・31F)
11:00 - 23:00
  • 一部、店舗によって営業時間が異なります。
  • 詳しくは各店の詳細ページをご覧ください。

TOKYO SKYTREETOWN INFO

東京スカイツリー当日入場券情報

詳しくはこちら


駐車場情報

立体駐車場約250台収容
地下駐車場約650台収容
  • 東京スカイツリータウンへお越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

東京スカイツリータウン駐車場のご案内

東武鉄道公式サイト

  • 掲載内容は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
閉じる

スカイツリータウンのご案内

計画地の歴史

Rising Eastプロジェクトの計画地、墨田区業平橋・押上地区は、江戸時代の初期には、隅田川を国境に下総国に帰属し、葦の生い茂る湿地帯に農地が散在する「江戸」の郊外でした。1657年の振袖火事(明暦の大火)の後、干拓により隅田川以東の市街化が進み、武家屋敷が移設され、やがて町屋も建ち並び、1713 年には代官、町奉行も置かれました。国境は現在の県境の江戸川に移り、この地域は武蔵野国の一部となりました。

明治期に入って、この地区は本所区小梅瓦町と呼ばれるようになりましたが、この地域では瓦の生産が盛んだったためと言われております。こうしたことから、この付近には多くの職人が住み、様々なものづくりの伝統が育まれてきました。この地域での東武の歴史は、1902年(明治35年)4月1日に、東武伊勢崎線を北千住から延伸し、「吾妻橋駅(現とうきょうスカイツリー駅)」を開業したことに始まります。

1904年には亀戸線(曳舟~亀戸間)の開通により一時廃止されましたが、その後、1908年に貨物駅として再開業し、1910年には「浅草駅」と改称して旅客駅としても再開業しました。当時、鉄道で業平橋駅(現とうきょうスカイツリー駅)に運び込まれた貨物は、ここで舟運に積みかえられ、北十間川から隅田川、中川を通って、広く全国に運び出されていました。1911年(明治44年)には、東武鉄道の本社がこの地、本所区小梅瓦町(現墨田区押上1-1-2)に移転し、東武鉄道の中心拠点としての役割を果たしてきました。

その後、1931年(昭和6年)に現在の浅草駅が開業し、「業平橋駅(現とうきょうスカイツリー駅)」に改称されるまでの間、東武伊勢崎線の旅客ターミナルとして使われ、以降1993年(平成5年)に貨物取扱いが廃止されるまで物流ターミナルとしての機能を長く果たしてきました。「業平橋駅(現とうきょうスカイツリー駅)」は、開業以来1世紀余り、人と物資が集散し、文化と産業の往来する結節点として歴史的な役割を果たしてきたのです。

  • 明治30年小梅瓦町

    明治30年 東武伊勢崎線延伸前の小梅瓦町

  • 大正元年小梅瓦町

    大正元年 本社移転後の小梅瓦町

  • 浅草(現とうきょうスカイツリー駅)駅に設けられたドック

    浅草(現とうきょうスカイツリー駅)駅に設けられたドック

  • 大正元年小梅瓦町

    大正元年 本社移転後の小梅瓦町

業平橋駅(現とうきょうスカイツリー駅)フォトギャラリー

  • 大正中期浅草機関庫・外観

    大正中期
    浅草機関庫・外観

  • 大正中期浅草機関庫・転車台

    大正中期
    浅草機関庫・転車台

  • 大正8年浅草(現とうきょうスカイツリー)駅前に集った女学生(三輪田高等女学校秋季修学旅行)

    大正8年浅草
    (現とうきょうスカイツリー)駅前に集った
    女学生(三輪田高等女学校秋季修学旅行)

  • 昭和初期浅草(現とうきょうスカイツリー)駅構内

    昭和初期
    浅草(現とうきょうスカイツリー)駅構内

  • 昭和初期電化開業当時の浅草(現とうきょうスカイツリー)停車場

    昭和初期
    電化開業当時の浅草(現とうきょうスカイツリー)停車場

  • 昭和20~30年代業平橋(現とうきょうスカイツリー)駅構内入れ替え作業

    昭和20~30年代
    業平橋(現とうきょうスカイツリー)駅構内入れ替え作業

  • 昭和40年頃業平橋(現とうきょうスカイツリー)駅構内 往年の新聞輸送

    昭和40年頃
    業平橋(現とうきょうスカイツリー)駅構内 往年の新聞輸送

  • 平成15年業平橋(現とうきょうスカイツリー)駅地平ホーム

    平成15年
    業平橋(現とうきょうスカイツリー)駅地平ホーム

  • 現在東京スカイツリー計画地

    現在
    東京スカイツリー計画地

  • 現在駅名の由来にもなった業平橋

    現在
    駅名の由来にもなった業平橋

ハートマークをクリックすると、ページ右上の 『お気に入り』に登録されます。

  • ※ブラウザのプライベートモード(シークレットモード)ではお気に入りはご利用いただけません。
  • ※端末やブラウザを変更された場合、お気に入りデータは引き継がれません。